OTS(有限会社海外事業部) 代表取締役の高柳と申します。
当社のホームページにお越しいただきありがとうございます。
2003年の設立以来、当社は一貫して輸出入など海外企業との取引を行ってきました。
設立当初は、自宅の居間に机と中古のノートパソコンそして電話。会社員時代のコネを頼り、以前に私が輸出した石材加工機械のメンテの仕事をもらうため海外のお客様に電話をする毎日、でもなかなか簡単にはいきませんでした。
よく考えてみれば当たり前のことで、お客さんは私のいた会社と付き合っていたのであって、できたばかりの会社にメンテなどを頼む理由は全くありません。
個人の資金と銀行からの借り入れでなんとか数カ月食いつないだ後、やっとスウェーデンの石材加工業者さんからメンテ(機械のオーバーホール)の依頼がきました。といっても単発で先方に修理に行きそれでおしまい、次々と仕事が舞い込むわけではありません。
時間はどんどん経ち、準備した資金は底が見えてくる。銀行に行く時はその前で足が震えたことも何度もありました。その後海外の機械メーカーから日本に販売した機械の修理依頼があったり、静岡県産の緑茶を輸出する事業を始めましたが、やはり売り上げの波が激しい。
悩んだ末、自分が20年以上海外との仕事を行ってきた経験を行かして海外のノウハウがない企業にそのノウハウを提供するサービスができないかと考えました。以前から知り合いのお客さんなどに依頼されて輸出入のサポートサービスを行っていたのですが、それもスポットの場合が多くなんとかシステム化できないかと。
すでに自社で海外担当部門を持っている企業は当社のサポートサービスはいらないので、やはりこのサービスが必要なのは中小企業それも製造業ではないのかと思いました。
製造業には、海外での工場、ショップや支店の設立そして運営または、製品の輸出のサポートを行います。
まだまだ未熟な会社ですが海外、特に東南アジア事情には精通しております。何とぞよろしくお願いいたします。
1957年: 浜松市生まれ
1976年: 高校卒業後渡米
1980年: 米国カリフォルニア州ドミニカン大学卒業 B.A. Speech Communication & Drama(言語・演劇学)
1983年: TOEIC 875点
1984年: クウェート Mina-Ahmadi(ミナアハマディ)市にて石油精製所建設プロジェクトコーディネータとして駐在。
砂漠の真ん中に日本人従業員用のキャンプを設営。そこに最盛時には100人以上の日本人技術者が住む。その技術者の健康面、帰国の手
配、娯楽の調整、下請けフィリピン人、韓国人、中国人労働者との調整や顧客であるクウェート石油省とのネゴなどを担当する。
1986年: 帰国
1986年: バーレーンManama(マナマ)市にてペルシャ湾オイルリグ再塗装プロジェクトコーディネータとして駐在。
マナマ市の港近くに事務所を持ち100トンクラスの船で24時間かかるイラン石油省管轄のペルシャ湾上の石油リグの再塗装プロジェクトの管
理をする。日本人技術者数人がリグの近くに船を停泊させ生活していた。非常にハードな仕事で2週間に一回はマナマ市に帰り数日の休みを
取った。そのサポートと塗料などのサプライを管理した。
1986年: 帰国
1986年: イラクBaghdad(バグダッド)市で石油パイプライン 通信設備建設プロジェクトコーディネータ、営業として駐在。
イラクイラン(通称イライラ)戦争時に駐在。イラクのバスラからトルコまでの石油パイプラインに沿って通信設備(鉄塔など)を敷設する
プロジェクトのコーディネータをする。主にサプライの管理や日本人技術者の管理そしてイラク石油省とのネゴが中心。月に何回かイランか
ら旧ソ連製のスカッドミサイルが飛来。フセイン大統領の宮殿をめがけて発射するのだが命中率が悪く、私が住んでいたチグリス川対岸の宿
舎の近くにも落ちた。
1987年: 帰国
1987年: インドネシアJakarta(ジャカルタ)市で離島での発電機設置、海底ケーブル設置などのプロジェクトコーディネータ、営業として駐在。
インドネシア電力庁を顧客とし電気のない離島などに発電機を設置するプロジェクトのコーディネータとして顧客とのネゴ、現場で日本人技
術者と現地労働者とのコーディネーションを行う。西はスマトラ島のバンダアチェから東は東チモール島のディリまで、大体の主な島は回っ
た。また、ジャワ島とバリ島間の海底ケーブルのプロジェクトのコーディネータも担当した。
1990年: 帰国
1990年: 外資系オーディオメーカーにてGE,RCAブランドの開発そして、東南アジア、中国、台湾、韓国のメーカーで開発されたオーディオのOEM生
産を委託、そしてその管理、欧米での販売のプロジェクトマネージャーとして担当。海外出張25回/年という年もあった。
1993年: 国内メーカーにて石材加工機械を輸出販売、イタリア、フランスから石材加工工具の輸入販売を始める。
営業部長として海外だけでなく国内でも石材加工機械の販売を行う。
2003年: 有限会社海外事業部設立、代表取締役に就任、現在に至る。
2008年: 陸上自衛隊 予備自衛官(英語通訳)
2010年: 浜松法テラス 英語通訳
2016年: 古物商許可証491270003939取得
2017年: ジェトロ 新輸出入大国コンソーシアム パートナー
2018年: 公益財団法人浜松地域イノベーション推進機構 地域中核企業創出・支援事業業務 コーディネータ
2019年: TOEIC 940点